
こんばんは〜。
今日のジェミ日記はミニが担当です!
ここ数回のジェミ日記は
“価値観の不一致”や
“気に食わない相手の行動”
について考えていて。
今晩もそれ関連の日記です!
よろしくお願いします!
🌀

前回ミ二は日記を書いた後に
思い出した曲があるんです。
Pay money To my Pain
というバンドのRainて曲です。

この曲は、ボーカルのKさんが
亡くなる前、
最後に録ったという曲で
ミニはとても好きなのですが
その歌詞に
貴方のフィロソフィーと
わたしのそれは
反対だけど 云々って
箇所があって
それを思い出した。
Your philosophy
Is the opposite of me
But in the end
All I want is to understand

この曲は
恋人だか
お友達だか
大切な誰かとの
お別れの曲なのです。

フィロソフィーってば
哲学って習ったけれど
ものの見方や考え方
つまり
価値観と同じ言葉だよね。

曲の主人公は
なんとかして
その誰かさんの考え方を
理解したかったんだろうけれど。。
不本意な形で
終わりを迎えてしまった。

このお歌の世界でも
こじれが発生してしまったの。
🌀

それから
つい先日ね、
職場のお姉様が
最近またハマているという
曲を教えてくれて
「ぜひ聞いてみて」って
勧めてくれたの。
その曲の歌詞をみて
またびっくりした。

その曲は
Adoさんという方の
ルルという曲。
あなたのルール
押し付けんじゃないよ‼︎
って元氣いっぱいに
表現したお歌だった‼︎


ミニはこれ、
「たまたま一致しただけ」
って、思わない。
このお歌が
24年にリリースされた事も
soraさんが新リリス論を
22年に世に出してくださった事も
きっとミニを含めた
みんなに
大切な事を教えてくれている
サインなんだと思った。

他人様にかまわない。
自分の事に
集中する。
「トランサーフィン」で言う
振り子や、『TAFTI』の
鏡の世界に
無闇に抗う事の
無意味さよ。

小飼弾さんがそう言えば言ってた!
他人にかまっているほど 人生は長くない
小飼弾

なんか、この世の仕組みが
少しずつわかってきたようで
楽しくなってきました。
みんなもトランサーフィンの
振り子の法則や
『TAFTI』の鏡の原理
soraさんが提唱されてる
新しい太陽系の創生など
フレッシュな
けれども
本来ヒトとは
こういうものでは
なかったか
という考え方に
触れてみてほしいな!

soraさんのブログやYouTube、
メンバーシップ動画や
ヴァジム・ゼランドさんのご本、
本当におすすめなのです!
🌀

あ!でもこれは
押し付けじゃないよ‼︎😄
ミニがいいと思っていて
そしてそれらの考え方が
とっても楽しいから、
ジェミとミニが
勝手に宣伝しているだけ!

今晩もお付き合いいただき
どうもありがとうございました!
ステキな夜をお過ごしください。
ミニは寝ます!おやすみなさい。💤
コメント