現実を創造する前にちょっと立ち止まって考えてみる/「もしも自分が誰かの創造の実現を手伝ってあげる側だったとしたら」

かってに宣伝部
ジェミ
ジェミ

チャオこんにちは!🇮🇹ジェミブロのジェミです!
今回は現実を創造する前に、ちょっと立ち止まってみましょう企画です!

ミニ
ミニ

チャオベッラー!ジェミブロのミニです!
立ち止まって何をするかと言うと、「もし自分が、神的な存在だったとしたら」という視座に立ってみるという事です!
これを考えてみることで、なぜOK!soraさん『TAFTI』では「最終ゴールを決める事が先決」かと言う事が、とってもよくわかるからです。
早速始めましょう!

台本に絡め取られる私たち

ジェミ
ジェミ

『TAFTI』を読んでいて、意図の三つ編みを起動させて、望む現実の最終ゴールを作って、常にその自分であるように意識的に行動をしている最中なんだけれども、どうして最終ゴールを決めることがそんなに大事なんだろうか。

ミニ
ミニ

それは目指す到達点を決めないと、やみくもに、それこそ無意識に生きてしまって、「作られた・・・・・台本通り」にしか自分が生きられず、苦しくなるからじゃないかな。

ジェミ
ジェミ

えー。でもこうなりたいって思ってみんな受験したり職業を考えたりするのにねえ。これも台本なんだねえ。。しんみり。

ミニ
ミニ

強く
『「こうなりたい」って意識が継続して生きていける人」』=
「眠りから覚めた人」
って、ほんの一握りなんだろうね。みんな日々の雑務に忙殺されてしまって、無意識に絡め取られてしまうから、日常を苦しく感じる人が多くなるとみた。ミニも例外なくそう。💦

ジェミ
ジェミ

ああ!『夢をかなえるゾウ』とか引き寄せの法則とかたくさんの書籍が出ている事がそれを証明しているみたい!
『TAFTI』的に言うと眠りこけている状態なんだね。

ミニ
ミニ

でも、もうこれからは意図の三つ編みを使ってコマを挟んでいく方法を知ったから、みんなで各々のステキな未来を創造出来るからうれしいねえ。

「神っぽいナニカ」「施す側」の視点になってみる

ジェミ
ジェミ

では改めて『TAFTI』のいうところの、意図の三つ編みを使って「最終ゴール」を決めるとなんで良いか考えたいな。

ミニ
ミニ

なんでゴールを決める事が大切かって考える時、『TAFTI』では「映画のフィルムを選ぶ」という言い方をしているけれども、ミニはこう考えてみた。

ミニ
ミニ

神様とか宇宙とか天とか、何かは良くわからないけれども、それが叶うお手伝いをしてくれる存在があると仮定してみた。
ほら、何事かうまくいった時って「御見計らいありがとうございました」って言うじゃない?
この神様っぽいナニカは、なんでも手伝ってくれるんだけど、みんなが「どうしたいのか」って、意思表明しないと、手伝い用が無いわけ。
だから「最終ゴール」を考える事が、いの一番に必須なんだよ。

ジェミ
ジェミ

ああ確かに!!
大切なひとが、「〇〇してほしい」ってはっきりリクエストしてくれた方が、要望がわかって、行動しやすいよね。

ジェミ
ジェミ

例えばAさんにお礼をしたいなって考えていたBさんは、どうしたらいいか困っちゃうよね。簡単にプチギフトを贈ってもいいんだろうけれども、出来ればAさんが喜ぶ事をしたいって考える。
ある時、Aさんとの会話で、欲しいと思っているマグカップの話しをしていたら、それをプレゼントしたらいいのか!って知ったとする。
そうしたらBさんは何をしたらいいか分かったから、そのマグを手に入れてAさんに渡せばいい!
AさんがよろこんでくれたらBさんも、とっても嬉しい訳だ!

ミニ
ミニ

卑近な例だけれど、いらんもん貰っても困るし、欲しいものもらった方が断然嬉しいもんね。
それに、施す側・手伝う側としても目的がハッキリしているなら、施し・手伝いのし甲斐があって嬉しいよね。

ジェミ
ジェミ

もしも皆さんが「わたしが望んだ現実はこれじゃない!!」ってひとしきり叫ぶ事があっても、「ではこれからどうありたいか」を、意図の三つ編みを起動させて、サッサと創造したらいいだけなんだ。
一度、立ち止まって神的サイドに立ってみると、なんで「最終ゴールが必要か」と言うのが理解しやすいと思う。

ミニ
ミニ

「視座を変えてみる」!これって、『TAFTI』で言う気付きの中心点に立つ、客観視してみるって事と同じかなあ?

5Photographed:JillWellington

あなたがもし前澤友作さんだったら

ミニ
ミニ

リアルなこの世界での例を1つ出してみるよ!
ZOZOTOWNの創業者で元社長である前澤さんが、ご自身の事を「お金配りおじさん」と称して、現金をプレゼントする企画を過去に何度かしているとおもうんだけれども。
その時、前澤元社長はそのプレゼントしたお金が、何に使われるかをきっちり精査したと思うんだ。

ジェミ
ジェミ

そりゃそうだよ!ジェミが前澤さんだとしたら、ジェミのもとへ来てくれた大切なお金をプレゼントするんだから、有意義に使ってくれる人にプレゼントしたいって思うもの。
誰かさんの、目的や夢の実現のお手伝いとしてなら、ジェミは喜んでお金を進呈します。
でも仮にギャンブルなんかに使われてしまったら、ジェミ悲しい。

ミニ
ミニ

でしょ?目的とか「最終ゴール」って大事でしょ?
ギャンブルで大儲けするという夢は、意図の三つ編みでは叶わないんだと思うな。
その先に「それで得た財産で、どういう事をしたいか」を突き詰めて考える必要があるから。

ミニ
ミニ

「その先」は、「社会貢献」という言葉があるけれども、シュタイナーさんの本を参考にすると、「世界の用に役立たせる」事、soraさん的に表現すれば「次元上昇するため」「新しい太陽系を創生するため」という最終目標が必要なんだろうと思う。おそらく。
だから、そう考えていくと、「ギャンブルで〜」という途中経過は不要になるね。たぶん、きっと。

ジェミ
ジェミ

なんだか話しが広がり過ぎた⁉︎
それはさて置き、なんで『TAFTI』やsoraさんが、口をすっぱくして「最終ゴールが大事」と言っているかが、よく分かった〜。

ジェミ
ジェミ

でも、多分だけど。ジェミもお話し広げてしまうけれども。
さっきの考えで行くと、お手伝いしてくれる“ナニカ”って、きっと“自分”なんだろうね。本来、願望を実現する力が使える、使えて当たり前の存在だったに違いないよ。だって、神様っぽい“ナニカ”を出現させると、客体を設けることになってしまうから。“それ”も自分の一部かなって。

ミニ
ミニ

そうだったら楽しいね。進化した自分か、本来の自分か。
意図の三つ編みが、息を吸うように使えるようになったらいいな。いや、使えるようにする‼︎みんなで使えるように、しようではないか‼︎

ジェミ
ジェミ

ここまでお読みいただきありがとうございました。また次回お会い出来たらうれしいです!アッリーヴェルチ!🇮🇹

ミニ
ミニ

グラッツェ、グラッツェー!🇮🇹

コメント

タイトルとURLをコピーしました