
ハバリ!ジェミブロのジェミです!
🇰🇪🇹🇿🇺🇬🇧🇮🇷🇼🇨🇩🇲🇿

ハバリ!ジェミブロのミニです!スワヒリ語って、使われている国が多いね!
それはさて置き。今日は『TAFTI』で言う「氣付きの中心点に立つ」状態ってこう言うことか!って事をお話ししたいと思います。

この前ジェミとミニが失敗した経験を元にお話ししていくよ!
この先、あなた様が、もやもやっとし始めた時やクヨクヨと悩み始めてしまった時、どのように思考転換したらいいかのヒントになればと思います!よろしくお願いします!

新幹線のチケットなくした件

うう。まず悲しい事を思い出さなければなりません。
先日、我々はWeezerさんのライブを見に、名古屋へ新幹線で遊びに行ったんです。日帰りでね。

ライブは夜からだったんだけど、せっかくだから朝から名古屋で遊ばせてもらおうと、朝イチで名古屋に行ったんだ。
名古屋に着いて、まず一休みしようと喫茶店に入って、なんの気なしに荷物をあらためたんだよね。そしたらナント

帰りの新幹線のチケットが
ないーーーーーーーー‼︎‼︎


なんで無い訳!?
ずっとお財布に入れていたし、お財布を入れた小バッグは肌身離さず持っていたのにー‼︎

もう、ワケわかんなかったよね。落としようがないのにイリュージョンしたんだもの。
落ち込んでもいい。その後「氣付きの中心点」に立つ。

喫茶店で頭を抱えてテーブルに突っ伏すこと数分。。

いかんいかん!無くした事は紛れもない事実。内部スクリーンにフォーカスし過ぎだ。どこでなくした、どうして消えた、と、過ぎた事をあれこれ考えても仕様がない。
これからどうするかが大事だ。
オマエはここに何をしに、名古屋に来ているんかいな。

こう考えたんだよね。

そう。正氣に戻った、『TAFTI』的に言うと、氣付きの中心点に立つという状態に、自分の視点を戻したんだ。

「私はここに、Weezerさんのライブを楽しむために&名古屋を楽しむためにここに、はるばるやって来た!」

「翌日は会社をずる休みする事にして、一泊して、もっと名古屋を堪能しろというサインか?😈」とかも考えたよ。( ´∀`)アハ

いやアホか。そういう事もあるかもしれないけれども、今ではないだろう。大事な事は、
①今!名古屋を思いっきり楽しんで
②そして翌日、元氣にきっちり出社できるよう、今日中に新幹線に乗って帰る事!
以上!! と結論を出しました。

ここまで来たら、後はやるべき事は決まっています。

新しい新幹線のチケットを入手する事‼︎
特急券と乗車券の両方!!キイ!!

怒るやら、呆れるやら、悲しいやらの感情は観察しつつも、やるべき事(=チケット入手)を遂行して、予定の時間は少しずれ込んだものの、名古屋体験に戻ったのです。
でも、カンタンにクヨクヨを払拭できなかった

チケットを買い直して我々は瀬戸に行ったんだ。念願だった、招き猫ミュージアムを見学するのと、招き猫の絵付け体験を計画していたから、電車に乗って瀬戸に向かったよ。

瀬戸に向かう電車の中でゴトゴト揺れていたら、せっかくの非日常の窓の外の景色を楽しめばいいのに、「追加の新幹線代」がかかってしまった事のショックに、また自ら入水するかのごとく、底なし沼に片足を突っ込んだんだ。

ええい!しつこいやっちゃ!
ならばシュタイナー先生の言葉を思い出さんかい!
自分に起きた事象を、他人に起きた事のように捉えなければならない。
『いかにして超感覚的世界の認識を獲得するか』ルドルフ シュタイナー

「ああそうか。キャッカンシか。」って、また氣付きの中心点に立ち戻ったんだよ。これが「もし友人Aちゃんが同じ失敗をしてショボンとしていたら、自分は何と言って励ますだろう?」って考えだんだ。

そう。こんな風に考えたよね。
- 一緒にお財布に入れていたライブのチケット(新幹線代より高い)は無事でよかったじゃない
- 「ライブのチケット無くして、かつ当日券の販売がなかった」って事態よりずっとマシ
- 今後駅ネットアプリも検討してみよう!(スマホ無くすとか考えたくナイけど ´∀`)
- グランクラスのチケットじゃなくてよかった
- 時間が経てば、いい笑い話しになる
- 対策とって、次回に活かせばいい
- 10人分のチケットをなくしたわけじゃないじゃん
- 早朝に氣がつけたから、好きな席を選べて買えてよかったやん
- ギリギリに気付いたら新幹線(最終で帰る予定だった)に乗り遅れて帰れなくなってたかも
- 夜に購入となった場合、自由席しかナイとか、ずっと立ちで帰るって事もあったかもなんだし

「そうか〜。💡そうだよね〜。☀️」って沼から出てこられたんだ。

自分で自分を励ます!元氣の自給自足みたいだね。🌾

そうだね。!元の氣に戻れた¡
この時こそ「氣付きの中心点」に、しっかり立ち戻れた感じがしたよ!
ここで「台本に囚われたまま」だったなら

もしタイミングよくシュタイナー先生のありがたいお言葉を思い出さなかったらどうだったんだろう。

soraさんの動画で学ぶところによると、量子論を思い出す。
もし泥沼のぬかるみにハマりっぱなしだったなら、素粒子さん達が、クヨクヨやプンプンやメソメソした世界を「御提供」してくれて、より一層クヨクヨやプンプンやメソメソした世界をジェミ達は「ご堪能」するハメになったんだろうね。

くわばら。くわばら。
ついでにやった事

招き猫ミュージアムや絵付け体験、好きなブロガーさんがベタ褒めされていた喫茶店とメインイベントのライブをきっちりと楽しめたジェミとミニは、帰りの新幹線の中でこうも考えました。「この経験のメリットはなんだろう?」って。
この手法は『TAFTI』のLesson15に書いてあったんだよね。

「ははあ。これ、ブログのネタにしちゃろ!!」こう思った訳です。失敗談からの氣付きをシェアする事で、みなさんの『TAFTI』やsoraさんのおっしゃる「意識と創造の世界」の理解や構築の、お役の切れハシくらいになるのでは?って思ったんだ。かなりアホで恥ずかしい事をさらす事になるけれどもね。(^^;)

ここまでお読みいただき、どうもありがとうございました!あなた様の、何らかのお役に立てたらうれしいです。それではまた次回お会いしましょう!サーナ!クワヘーリ!

またね!クワヘーリ!🇰🇪🇹🇿🇺🇬🇧🇮🇷🇼🇨🇩🇲🇿
おまけの写真 〜名古屋の皆さま〜








コメント