
オラ!ジェミブロのミニです!
シン・占星術を提唱しているOK!soraさんは塾を経営されているけれども、この「型破りな教室」はメキシコの小学校であった実話をもとに映画化したものなんだ。同じ教育の現場にいる方だからこそ言える身に迫ったシーンだったよ。

シン・占星術に通ずる映画のワンシーン

簡単に映画の内容を説明するね。
映画の舞台はメキシコ。日本にいては考えられない、死が間近にあるような環境で、小学校の教育現場においても日本とは違いすぎる地域のお話し。パソコン室を設置しても、すぐにパソコンを盗まれてしまうような小学校が舞台なんだ。
そこに「型破りな」授業をするフアレス先生が赴任してくる。徐々に生徒たちの目の輝きが増して変化してゆくんだけど。。

ギャンググループに片足をつっこんでいる少年、ニコがいてね、フアレス先生はそれに氣が付いて彼を諭すシーンがあるんだ。
ニコ少年が(おそらくドラッグの)取引の片棒をこのまま担がされ続けるか、好きな人と共に学びを続けるかを、よくお考えなさいという場面があるんだけれども、フアレス先生はこんなことをおっしゃっていた。
自分の人生の手綱を他に渡すな

的な事をニコ少年に投げかけた。
ごめんね。セリフは一言一句覚えている訳ではないんだけれども、このような内容を言っていたよ。

この言葉、「あ!シン・占星術と同じこと言っている!」って思った。
黒魔術的とも考えられるこれまでの占星術や、しがらみ、各個人の思い込み、または洗脳などによって、自由に未来を創造する事を諦めてしまった我々が、『タフティ』的に言うと「自分を見て、現実を見る」事をして、自分の望む未来を構築していく事と共通している。

このシーンだね!

自分はどうしたいのか。。グラグラ

うん。みんな自分で好きな方を選んで良いんだ。これからこの映画を見る人もいるだろうから、先の事を書けないのだけれども。。
人生を自分の望む方に行きたいと決めたらいいんだ。決定権は各個人にあり!
筋トレ推奨・Testosteroneさんのお言葉を引用

話しは変わって、筋トレ界では有名なTestosteroneさんという方がいらっしゃってね。(著作一覧はこちらからどうぞ→★)
彼が筋トレを勧める著書の中で、「筋トレをしたら自信がつくよ!」という事をわかりやすく、そして(主に男性に向けて)より魅力的に筋トレの素晴らしさを表現するのに、仕事などで腹の立つ上役的な存在に対して「生殺与奪権を握る」という言い方をしているんだ。ちょっと物騒だけれども‼︎

最初は幼い優越感からそのような見方をして、イヤな相手の言動をいなしていく練習になるかもしれないけれど、きっと徐々に本当のやさしさや心の余裕に成長していくと思うんだ。

「つよいはやさしい」って言うものね!
で、脇道に外れたけれど、何が言いたいかと言うと、特定の相手や世間サマの目を気にしたり、親や教師、友人・知人、占い師などに指摘された欠点や過去のしがらみで自分を縛ったり怯えたりせず、自分はどうしたいのか、どうありたいのかという事は、自分に決める権利があるという事。

周りが、またはネガティブな自分の考え・(ニセの)心の声が、ゴチャゴチャうるさい時も、本心はどう考えているのかを自分の沼の中から掬い上げて(救い上げて)あげることが重要だね!
自分の心をのぞくときの注意ポイント

他の人に怯えたり、遠慮したりすることは、自分の権利を剥奪された状態に思えるけれども、この心理にも注意が必要だとsoraさんは言うんだ。

「○○された」ってつい被害者意識が出てしまう事もあるでしょ?でもこれだと、主体と客体とを分けて考えている事になってしまうんだ。
(従来の占星術)=(客体占星術)
のワナにまたはまってしまう事になる。

だから、この場合「わたしは、主導権を放棄した状態であった。」と氣が付けたらいいね!
おわりに −2025年以降のおはなし−

でもさ、「自信を取り戻す」っていうのも、本当はおかしな話しなのかも。
本来はみんな持ってしかるべきマインドだったのに、自らそれをいつの間にか放棄してきたみたい。これって何かに似ている。

『タフティ』の「外部センターの使い方」と同じかな。soraさん的に言うと、「霊長類として」本来使えたはずの意識と創造を、この風の時代に取り戻すタイミングなのかもね。6500年ぶりに。

そう言えば筋トレの指南書を読んだり、スタッフさんがおっしゃったりする事に共通する事があった!
それは例えば、腕の筋肉を成長させようとダンベルを使って筋トレをしている時。動かしている部位を意識しながら動かすと成長が早いって言うものね!!

もう筋トレだけでなく、なんの分野でも同義なんだねきっと。意図をもって行動することが大切。それほどまで私たちは6500年間、ぐうぐう眠りこけたまま生をつないできたのか!

今日で2024年は最後の日だけれども、2025年はどんな年にみなさんは創造してゆくのかな。すてきな年になることを決めていい!各自好きに創造して、素晴らしい一年にしましょう!
よいお年をお過ごしください。アディオス‼︎🇲🇽🇪🇸

そう。みんなそれぞれ、勝手に幸せになる!今回もお読みいただきありがとうございました!よい年を!
アディオス‼︎🇲🇽🇪🇸

▼意識と創造とはどういうことか説明している本

▼意識的に生きるためにおすすめの本
コメント