「みんなカフェが大好きな理由」とソマチッドの関係

かってに宣伝部
ジェミ
ジェミ

オラこんにちは!🇧🇷ジェミブロのジェミです!
今回は、ジェミとミニが大好きなブロガーさんの考察と、ソマチッドについて、何か関連がありそう。。って事を書きます!

ミニ
ミニ

オラ!🇧🇷ジェミブロのミニです!
最近考えているソマチッド千島学説についてのふわふわとした記事です。😶‍🌫️
創造が現実化されてゆく過程について、片付いた空間カフェホテルソマチッド・素粒子の関わりについてジェミブロ的に考えてみます。よろしくどうぞ!

ミニマリストブロガー 森秋子さんの氣づき

ジェミ
ジェミ

森秋子さんという方をご存知な方も多いと思います。彼女は「ミニマリストになりたい 秋子のブログ」を書いている方で、書籍も多数出されているんです。
ジェミとミニは、もうかれこれ彼女の記事をほぼ毎日何年間読んで来たかわからないくらいのフォロワーなのですが。。
2025年2月5日の記事で、引っかかる事があったの。

ミニ
ミニ

それは、彼女がみんなカフェに行くのが大好きな理由を考えた、なにげない一文なんだけど。。↓

私は時々思うんです

カフェに行くのが
みんな大好きな理由は
何にも置かれてない
テーブルに座りたいから
なんじゃないかな

ジェミ
ジェミ

“お片付けすること”が流行し始めてもう何年たつだろう?ジェミ達も小松易さんにはじまり、近藤麻理恵さん、断捨離という言葉を教えてくれた、やましたひでこさんの著書に感化されて、身の回りを整理しまくった時期が何度もあった。
そんな中で出会ったのが森秋子さんのブログなんだ。

仮説 片付いている空間とソマチッドの関係について

ミニ
ミニ

ミニ達も喫茶店は大好きで、よく利用させてもらうんだけど。。
森さんのこの日の氣付きと、ソマチッドが活発になるという事には、何か深い関係があるんじゃないだろうかって思った。
「みんな好き」ってことは、大抵の人類に共通する感情や空間ってことだから、みんなが元氣になるって事。

ほっとしたり、勉強や仕事に集中したり、まわりを観察したり、飲食を堪能したり。みんな思いおもいにその空間を楽しんでいるよね。

カフェ=何も置かれていないテーブルつく 

って事は、人が快復するとかパワーアップして、充実した時間=「やりたい・こうしたい」と思った事が「出来る・しやすいエリア」に自分の身を置くって事。

ジェミ
ジェミ

ジェミ達個人の片付けブームを経て(今も定期的に物の見直しはしているよ!)、それからの生活の変化を20年近く感じて来て、物の周波数とか波動について考えたことがある。

物は定位置に戻してもらえないと、悲しかったり不安だったり、落ち着かなかったりする波動を出し続けるんじゃないだろうか。

それから、周波数って影響し合う、共鳴するって聞いた事がある。

だからそこにいる人間や動物もその周波数の影響を受けて、やりたい事や、やるべき事に集中出来ないんじゃないかって。

ミニ
ミニ

物理の本や何かで、何も見えないと思っている空間だけれども、みっちりエネルギーが充満しているとも読んだ事があるんだけど。

soraさんがメンバーシップの動画の#77 「量子のふるまいから学ぶ私たちの生き方やその前後の動画でおっしゃるように
空間にエーテルがあって
ソマチッドがその中にいて、
そのエーテルが、人や環境(動植物・地球や宇宙含む)の思念の情報交換の仲立ちをしてくれているとしたら。

余計な波動やら周波数がない状態の方が、すんなり何事もうまくいくって事につながらないだろうか。

ジェミ
ジェミ

そんな事をぼんやり考えていたらね!メンバーシップの動画#80 パラレルシフトする身体(ソマチッド)へ①-後編で、それっぽい事がsoraさんのお話しに出て来て嬉しかったんだ!

この回では、「どのようにして、我々がパラレルシフトして行けるか、その原理の仮説をsoraさんがお話ししてくれて、一緒に考えてみませんか。」という内容になっている。

ジェミとミニは拝聴していて、その原理、オセロっぽいって思ったの。soraさんも「そんなイメージかもしれませんね」っておっしゃってくれた。

ミニ
ミニ

あと、「次元が変わるためには間が必要なんじゃないか」ともおっしゃっていた。

この根拠に、千利休が作った茶室を例に出されていらっしゃる。

飛び石を配した先に茶室があるのは、その飛び石が、飛びとびであるが故に次元を変える装置としての役割があるのではないかと。

だから茶室では「武人も一般人も対等に」という「場」になる。と

ジェミ
ジェミ

「そんな事言ったら、空間で区切らず、常に『地球で活動している』と大きく捉えたらいい」と思うかもしれない。

でも、チャップリンのお言葉がヒントになるんじゃないかな。

人生は近くで見ると悲劇だが、遠くから見れば喜劇だ

ミニ
ミニ

人がいる「その場・その空間」はある程度の範囲はあるんじゃないかな。
「意識が届く範囲での、ソマチッドやエーテルの活性度合い」みたいな。

だって、意識を向けていないモノは、その人の世界では存在しない訳だから。うまく言えないけど。『HUNTER×HUNTER』のノブナガさんの円みたいな範囲がある氣がするよ。

人それぞれ範囲の経が異なる

「間」について

流行病の利点を1つあげるとすれば

ジェミ
ジェミ

こんなカンジで、間が大事っぽいなって思う訳です。

ジェミとミニのホロスコープはICが射手座で天王星が乗っているせいか、広い空間が好きなのだけれども、2019年の流行病騒動で、良き点を見つけるとしたら、喫茶店やレストラン(据え置きタイプ以外は)の座席数が少なくなって、一人当たりの空間が広がった事をあげたいかな。

ミニ
ミニ

その施設内のテーブルセットの数も減った事によって、モノやいる人よって出される周波数が減る訳だから、利用させていただく我々の自己実現も、きっとより深いものになるのかも!

パーソナルスペース

ジェミ
ジェミ

「間」って大事よね。人との距離感もそうだし、物事が醸される時間を待つという「間」もそう。

パーソナルスペースという言葉が日本で一般に言われるようにしたのはいつごろだったかな。
きっと、「近すぎるとイヤ」っていう感覚や距離感を意識する事は、自分とは合わない周波数の影響を受けたくないからだろうね。振動数の変化がイヤ、不快になる。

嫌いな音楽やサイレンの音、ため息や泣き声が神経を逆撫でられるのも、自分の間や自分のソマチッドが「不快」と受け取るからか。

ミニ
ミニ

泣きごえにも種類があるけどね!
赤ちゃんが何かを訴えるために元氣いっぱいに一生懸命泣いている声や様子は、うんざりする人もいれば、微笑みをたたえて対応できる子供好きな方もいらっしゃる。許容範囲が広い人もいるね!これも「情緒の距離・間」っていうのかな?感情の受け渡しが出来る人としずらくなっている人がいるね。
うまく言えないけれども!

ミニマリストブロガー すずひさんのお言葉から

ジェミ
ジェミ

今度は物事が醸成される「時間」の方についてだけれども、これはまたジェミ達が楽しみにしている、こちらもミニマリストブロガー、h+andのすずひさん2025年1月24日の記事に書かれている事を参考にしたい!

ジェミとミニは、先の森秋子さんやすずひさんの氣付きのシェアや生活スタイルが、とても素敵に見えて、参考にさせてもらっている御二方なんです。
名古屋に遊びに行った時に行った、喫茶prologueは、すずひさんのブログで知ったお店なんだ。(こちらのお店の写真を載せた記事はこちら→

ミニ
ミニ

すずひさんはこの日、白いシャツを着てお食事をしに行って、「店内の人に『めんつゆは飛ばないのか⁉︎』と心配しないで〜。見守って〜。」という記事なんだけれども、なんとも深い事が書かれていたよ!

「信じて見守る」
簡単なよういて、実はこれはとても、とても難しいこと。

(中略)

相手を信じ見守ると決めたとき、試されるのは「心の強さ」。
子を信じ、見守ることも。
部下や仲間を信じ、見守ることも。
家族を信じ、見守ることも。

ジェミ
ジェミ

中略しているところは、かなり耳が痛くなる人もいるんじゃないかな。(かく言うジェミとミニも痛かったです。。)「どうしても干渉してしまうっ」って事が書いてある。全部書かないのは、ぜひすずひさんの文体や雰囲気を味わって欲しいから!
彼女はそれこそ行間を空けてブログを綴られていて、まさに「間」を大切にされている方なんだ!

ミニ
ミニ

時間の「間」っていうのは、占星術でいうと土星さんの領域だ!
「そうなろうとした」『TAFTI』的に言うと「ゴールを決めた」あと、soraさん曰く、その人の内外のエーテル体とその中のソマチッドが情報交換をし始めて、ゴールに向かう「移行期間」の「間」。

ジェミ
ジェミ

これもうまく言えないのだけれども、こんな感じで「意識と創造」をしてゆく過程では、ソマチッドが活性化するには色々な種類の「間」が大事そうって事を言いたいです。

子供さんの家庭での学習法の変化

ジェミ
ジェミ

近年の日本で、「これが現れて来ている」、「そういう流れになって来ているな」っていう事をあげたい。

それは、「小学生くらいの子供さん達が、自室ではなく、リビングで宿題をする」という事象に現れているんじゃないかという事です。

ミニ
ミニ

こっちの方が「勉強がはかどる」とか、「親の目が届く」、お互いの「言う・言わない(言語外含めての)コミュニケーションの向上」につながるからだって聞いた事がある。

ジェミ
ジェミ

親子それぞれの体内のソマチッドの情報を空間のソマチッドが仲立ち出来るから、「わかった!」とか「できた!」が増すのかもしれないね。ジャンピング遺伝子とかそういうのが関係しているんだろうね!

ミニ
ミニ

ひとりになれる空間も大切にしたいから、時と場合によって選べる空間があるとうれしいね〜。

ゲーテ「不機嫌は最大の罪である」

ジェミ
ジェミ

ソマチッドが情報を伝達してくれるという事がよくわかる事が「場の雰囲気」だと思うんだ。
良くも悪くも、影響力の強い人のそばにいると他者も影響をしっかり受けるよね。

昔、すずひさんがゲーテの言葉を紹介してくださった事を思いだす。
「不機嫌は最大の罪」って言葉。

ミニ
ミニ

ソマチッドが、ムカムカやイライラの周波数や波動・情報を、その空間に充満させているんだろうね。だから別に当事者じゃない、同じ空間にいる人のメンタルがやられる。

ジェミとミニも、不機嫌を撒き散らす人とか、ピリピリした空間は、大のニガテだな。風の星座の双子座だから?空気感が大事。

ソマチッドを一瞬でニュートラルに戻す方法はなんだろうね。笑いかな?

ジェミ
ジェミ

感情も素粒子らしいからなあ。斎藤一人さんは、「影響を受ける必要はない。圧を上げろ」って言ってた。

これって、なんとなく思うんだけれども、きっと血液をきれいに保つようにしていれば簡単なんだろうね。
千島学説では、赤血球が全ての細胞の母細胞だとされている。だから結局は「各自のソマチッドが、元氣か否か」、「周囲の受けたくない影響をはね返せるかどうか」はいかに血液を清浄に保てるか否かにかかっているんだと思う。

ミニ
ミニ

ミニ達は砂糖や添加物や農薬の多い食べ物を摂り過ぎちゃいけませんな!
塩水飲んで代謝よくしなきゃだ!

『御霊の法則』にも場のエネルギーの記述があった

ジェミ
ジェミ

こんな事を考えていたら、たまたま手に取って開いた本のページに「場のエネルギー」についての記述があったんだ!

すべての空間場には「場のエネルギー」がありますから
すべての結果は「場」に左右されます。

そこで大事なことは
「〜をしたい」という主観の動機であり
この動機が
いかに純粋であるか という点です。

『御霊の法則』鈴木俊輔
ミニ
ミニ

そうか〜。カフェを利用する時って、「これをする!」って決めて入るものね。「待ち合わせまでここで一休みする」とか、「この本を読む」とか「〇〇について学ぶ」とか。
家だと、やりたい事の他に、やれる事やらなきゃいけない事がたくさんあるから、やりたい事に集中しにくい傾向にあるっちゃある。

ジェミ
ジェミ

同居人(動物含め)が、いればいるほど集中出来る難易度は上がるね。(良し悪しは別として)

あと、そこの場にとどまっているソマチッドの一群?さん達が、過去に得た情報、例えば「何かの受験勉強をする」って人の情報の「氣付き」や「理解力」を、後進者に、そっと教えてくれているって事もあるかもしれない。

ミニ
ミニ

何かで悩んでいた人が「ハッと解決策を思いついた」とか、「読書に集中して楽しい時間を過ごしたい」っていう「集中パワー」とかをソマチッドさん達が提供してくれているって考えたらすごい事だ。

目に見えない力に助けてもらえている‼︎

ソマチッドの情報交換のイメージは糸電話?

ジェミ
ジェミ

なんで「間」が必要なんだろう〜〜〜〜ってずーっと考えていたら
なぜか糸電話が思い浮かんだよ!

ミニ
ミニ

糸電話は距離がないと聞こえないね!
そして、ピンと張った糸は、水に濡らした状態の方が
音の伝導がいいらしいから。。。。

そう言えばsoraさんのメンバーシップの動画の中で、「水さえあれば現実はなんでも創造できる」「地球には空気中も含め水だらけ」「こんなに条件がそろった地球に生きている」とお話しされていたっけ。。。。

ジェミ
ジェミ

「待つ間」と「空間の間」と「エーテル」、そして「ソマチッド」すごいことなんだろうねきっと。

素粒子の事やソマチッドの事って、たぶん子供の方が理解しやすいのかも。
子供な好きな事が、現実創造の鍵なのかもしれないね!

まとめ

ジェミ
ジェミ

ここまでお読みいただき、本当にありがとうございました!
ジェミ達が2025年2月現在までに、もやり😶‍🌫️と考えてきた、現実創造とソマチッド、健康や氣分、周波数や波動・振動数について述べさせていただきました。

ミニ
ミニ

まとめ!

  • 片付いている・物が少ない=場にいる人の周波数も整う
  • 自分が整う=自分の内外のソマチッドが活性化する
  • 結果、意識と創造がしやすくなる?
  • ソマチッドが活性化するには「スペース」「間」が必要そうである
  • その「間」には物理的な距離や空間、物事が醸される「期間」が必要そう
  • いらぬ影響を跳ね返すには血液を清浄に保つのがよさそう
  • 水も情報伝達に関係する
ジェミ
ジェミ

何事も発達する過程って、時間と心とお金の余裕が関わってきた結果だと思うんだ。もちろん搾取する側とされる側が発生して来たことも否定できない悲しい歴史もあるよ。今もある。

でも、いろんな種類の「間」がキーワードだとしたら

って我々はわかってきた。

だから、やましたひでこさんの提唱される「断捨離」の様なお片付けブームが起こって、今も物の管理についてたくさんの発信がなされて「快適さ」=「空間を意識」=「意識と創造」に集中出来る環境作りが盛んなんだろうね。

ミニ
ミニ

それから、どこかに例え制限があったとしても、意識と想像でカバーも出来る事もわかってきた2025年。

「その工夫が出来るかどうかはソマチッドに関わっているとしたら」って考えたら、周波数とか振動数とか、目に見えないものについて考えるのって楽しくない??

空間を大切にされているミニマリストの方々って、その人の内外のソマチッドがイキイキとしているから本を出版されたり、方々でご活躍されているんだろうね!
モノを減らして場を清める。これが現実を創造するのに近道なのか!?

ジェミ
ジェミ

また「間」とか「周波数」とか「ソマチッド」について思いついたら、ジェミブロに書きたいと思います!チャウさようなら🇧🇷!

ミニ
ミニ

チャウさようなら🇧🇷!テアプロッシマまた会いましょう

ジェミ
ジェミ

参考図書です。この本には自分の名前をヒントに「今世何をしに来たか」も書かれているよ!↓

ミニ
ミニ

『日常的に「空白」を持ち
次の行動を意識的にやろう』って本だよ!↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました